株式会社トライグループ【熱狂ベンチャー100選】
株式会社トライグループについて

会社概要
会社名 | 株式会社トライグループ |
---|---|
創業年月日 | 1987年1月 |
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
役員一覧 | 代表取締役社長物部 晃之代表取締役副社長CFO豊増 貴久専務取締役髙橋 義定取締役平田 新子社外取締役藤森 義明社外取締役赤池 敦史社外取締役杦山 幸功社外取締役高槻 大輔 |
事業内容 | 家庭教師のトライ 個別教室のトライ トライ式高等学院 My Gym 大人の家庭教師 プロスポーツ家庭教師のトライ Try IT AI教育サービス オンライン教育サービス(個別指導、集団ライブ指導等) トライ式医学部合格 医学部予備校インテグラ トライ式合宿 トライ式プログラミング教室 自治体・行政機関との連携事業(全国200以上の自治体・行政機関・学校等への学習支援) |
グループ企業 | 株式会社 TRGネットワーク(個別指導塾トライプラス) 株式会社 トライ・アットリソース(人材サービス事業) |
沿革 | 1987年1月創業者・平田修が『富山大学トライ』設立。家庭教師派遣事業を開始。これがのちの家庭教師のトライとなる1990年4月「家庭教師のトライ」ブランドとして株式会社トライグループ設立、平田修が代表取締役社長に就任1999年2月家庭教師派遣事業において全国47都道府県への拠点展開2000年4月1対1個別指導塾「個別教室のトライ」事業を開始2005年4月二谷友里恵が代表取締役社長に就任 教育理念「人は、人が教える。人は、人が育てる。」を掲げ、トライグループの社是として制定する2008年2月米国My Gym Enterprises社から国内展開ライセンスを取得し「My Gym Japan」設立。幼児向け英語・フィットネス「My Gym」事業を開始2009年2月地方自治体と連携した学習支援事業を開始2010年2月通信制高校サポート校「トライ式高等学院」を開校2011年3月「トライ式医学部合格コース」「プロスポーツ家庭教師のトライ」事業を開始2012年7月「個別教室のトライ」教室数全国No.1を達成2013年1月「大人の家庭教師」事業を開始2014年5月特定非営利活動法人「JHP・学校をつくる会」と協同で、カンボジアに小学校を設立2014年7月「トライ式合宿」事業を開始2015年7月永久0円の映像授業サービス「Try IT(トライ イット)」を開始2017年9月全国の個別教室のトライで、「プログラミング教室」を開始2019年8月学習支援事業が全国200以上の自治体・行政機関・学校に展開2020年2月ソニーグループのAIの会社であるギリア株式会社と資本業務提携を行い、共同制作により「トライ式AI学習診断」を開発、2019年度「教育AI賞」を受賞2020年4月ZVC Japan株式会社(Zoom)と事業協力をし、「オンライン個別指導」サービスを開始2020年4月株式会社 旺文社と業務提携。さらに、ギリア社との共同制作により、トライグループ、旺文社、ギリア社の3社の連携によって志望大学別入試対策AI「入試問題的中AI」を開始2021年5月株式会社 旺文社と、英検学習サービス「トライ式英検合格コース」を開始2021年7月業界で初めて全350講座の「オンラインLIVE夏期講習」の無料配信を実施2021年11月CVCキャピタル・パートナーズと資本業務提携を結ぶ2021年12月無料のLIVE授業「オンラインLIVE冬期講習」を開始 |
従業員数 | 社員1,546名(グループ全体、2024年9月時点) |
男性の育児休業 取得率等 | 公表前事業年度2023年 6月 1日 ~ 2024年 5月 31日公表前事業年度において配偶者が出産した男性労働者数に対する、公表前事業年度において育児休業等をした男性労働者数の割合34%◇育休に関わる会社の取り組み①子育てシフト勤務/短時間勤務制度妊娠中の体への負担軽減や、子供の養育のために、通常の勤務時間から始業・終業時刻の繰り上げ、あるいは所定労働時間を短縮できる制度。妊娠中、子が3歳の誕生日を迎えるまでであれば、7通りの勤務時間から選択することが可能。②勤務地変更制度自身が主として担う必要がある育児や介護などを理由に、勤務地の変更を希望する場合、勤務地の変更を可能とする制度。③配偶者出産休暇配偶者が出産するときに休暇を取得できる制度。④休業前、復帰前面談の実施復帰後の勤務地、勤務時間(時短勤務等)、体制等の確認のため、休業前と復帰前に面談を実施。 |
中途採用比率等 | 中途採用比率 (2021年度~2023年度)労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表2021年度2022年度2023年度正規雇用労働者の 中途採用比率73%71%69% |
登録教師数 | 登録教師33万人(2024年3月時点) |