【代表インタビュー】株式会社Nouma 代表取締役 青井北斗

プロフィール

株式会社Nouma
代表取締役 青井 北斗
趣味:犬と遊ぶこと、ワイン、スポーツ
尊敬する人:前澤友作さん、田中修治さん
人生で一番熱狂したこと:高い壁に挑戦するときにいつも熱狂しています。
座右の銘:「非常識から、非常の成功へ」常識外れの挑戦が驚異的な成果をもたらすという信念を込めたもの。
事業について
型にはまらない徹底的”変化対応力”で、価値の最大化を追求する

御社の営業代行サービス事業の特徴について教えてください。
当社は単なるリード獲得にとどまらず、クライアントと共に伴走型で営業戦略を立案し、営業活動全般をサポートします。具体的には、リスト作成からアプローチ方法の提案、定期的なミーティングを通じた戦略の見直し、商談のクロージングまでを一貫して行い、クライアントとの密な連携を大切にしています。この「伴走型」のアプローチが競合と大きく異なる点であり、柔軟にニーズに対応しながら成果を上げていきます。
また、リード獲得の全プロセスを自社の営業チームが担っている点も特徴です。外部委託やフリーランスではなく、自社メンバーによる運営により、リードの質を高め、品質管理や進捗管理をスムーズに行える体制を構築しています。このアプローチにより、特にスタートアップ企業や新規プロダクトの立ち上げにおいて、迅速かつ効果的な営業支援を実現しています。
さらに、一般的に見込み客リストを購入する手法とは異なり、当社では独自のスクリーピング技術を活用し、ターゲット企業をウェブサイトから選定してリストを作成しています。新機能の追加や戦略の変更があった場合には、それを即座に営業活動に反映し、ターゲットに効果的にアプローチできるようテストを繰り返しています。このように、変化に迅速に対応しながら、実際の営業活動を通じて成果を最大化することを目指しています。



御社のミッションやビジョンについて教えてください。
社名の「Nouma」は造語であり、英語の「ノーマル(普通)」から「ル」を取ることで、”普通”や世間の常識を押し付けない、個性を尊重する会社を目指す意図を込めました。また、「Nova(新しい星)」と「Uma(北極星を指す星)」を組み合わせた名称でもあり、人々が目指すべき輝く存在になるための道しるべとなる会社を目指した名前でもあります。
私たちのミッションは、そのように誰もが取り残されることなく活躍できる未来志向の共生社会を築いていきたいと考えています。地域や世代間の情報格差をなくし、すべての人が自分らしく生きられる社会を目指しています。現在は都心や海外のお客様が多いですが、今後は地方での事業展開にも力を入れていく予定です。
青井さんご自身について
『夢中になれること』は探すのではなく、自分で創り出すもの





学生時代はどのようなタイプの学生でしたか?
私は子どもの頃から負けず嫌いで、競争心が強かったんですね。普通の人が落ち込む場面でも、私の場合は逆に燃えるタイプです(笑)だからスポーツや勉強も、どんなことでも「自分はできる」と自信を持って取り組んできました。
また勉強では理科が好きだったので、実験や科学の世界に興味を持っていました。進学先を決めるときも、「一番難しいことに挑戦したい」と思い、生物化学を学ぶために、高等専門学校で一番難易度の高い学科に進みました。目標は、高ければ高いほど燃えるタイプなんですよね。
社会人になっても、最初に入ったのは医療分野の検査システムなどを扱っている会社で、政府のような大きなところに提案することも多かったし、書類作成や入札といった難しい部分にも関わりました。でも、入社初日の会社の飲み会で、社長や上司がたくさんいる中で「私が営業でトップになります!」と自ら宣言してしまったので、自分で言ったからには、絶対に目標を達成すると決め、諦めずにやり続けた結果トップになる成果を残すことができました。
こうして学生時代からの姿勢を貫いてきたことが、現在の新しい挑戦にもつながっていると思います。興味や好きなことをベースにして、どんな状況でも目標に向かって突き進んでいくスタイルが今も原動力になっています。



普通の人なら落ち込んでしまいそうなことが起きても、逆に燃え上がる性格だとお聞きしましたが、その理由はどこにあると思いますか?
私の性格は、「未知のことに挑戦したい」という好奇心から来ていると思います。調べてわかることにはあまり興味が湧かず、自分が知らない世界や新しい経験に惹かれるんです。学生時代も、ある程度成績は良かったので進学校や大学を勧められましたが、多くの人が進む一般的な道よりも、自分が興味を突き詰められる高等専門学校を選びました。
今の時代、ネットやSNS、ChatGPTのようなツールが発達していて、知りたいことはすぐに調べられますよね。ただ、逆に言えば失敗するチャンスや、何かに本気でワクワクする機会が少なくなっている気もします。だからこそ、自分が「面白そう」と思えることに出会ったら、迷わず行動に移すことがとても大事だと思っています。
実は、私はもともと物事に熱くなるタイプではありません。でも、自分で自ら高い壁を作り、それを越えることを楽しんで成長してきたんです。ピンチに直面したり、大きな課題が現れたりすると、「これを乗り越えたらどんな景色が見えるのだろう」とワクワクするんです。このような経験を積み重ねていくうちに、より大きな挑戦への期待感が自分を燃え上がらせてくれるのだと思います。
会社について
常に勝負をしかけ、自分を超えていく勇気を持とう



起業の経緯を教えていただけますか?
大学卒業後、医療系の会社にエンジニア職として内定を得ましたが、入社初日に新入社員の歓迎会で、営業部の先輩に気に入ってもらったことで、営業部門に配属されることになりました。営業未経験で戸惑いながらも仕事に打ち込み、次第にやりがいを感じるようになり、3年間でトップセールスの成績を収めることができました。
しかし、自分で設定した高い目標を達成できたことや、医療業界以外の世界も見てみたいという思いが生まれ、より広い業界で成長したいと考えたので、人材業界やベンチャー企業に転職しました。別の業界でも新規事業の立ち上げや営業活動に注力し、MVP受賞などの成果を上げることができました。この経験を通じてさらに大きく成長したいという気持ちが強まり、個人事業を立ち上げる決意をしました。
その後、個人事業で収入が安定する中で、自分一人の成長にとどまらず、チームとして成長していくことで、さらに大きな挑戦ができるのではないかと考えるようになりました。組織として活動することで、社会に対してより大きな価値を提供し、新たな可能性を切り開けると感じ、法人化を決意しました。



会社の雰囲気を教えてください。
アットホームな雰囲気です。先月は熊本にみんなで旅行に行きましたし、全員がフルリモートなので、月末にはみんなで集まってごはんを食べながら仕事の話をする時間を設けています。メンバーは全員営業職ですが、スポーツ一筋で「筋肉大好き!」というタイプの人もいれば、ロジカルに営業を進める人もいて、個性豊かです。
共通しているのは、思いやりがあり、人間味があるところだと思います。また、勝負ごとには怖気づくのではなく、積極的に挑戦していく姿勢を持った人が大きく成長できると考えているので、そうした環境づくりを大切にしています。